新着情報

  • ホーム
  • 新着情報
  • ■10年ぶり見直し♪南海トラフ巨大地震:津波避難は徒歩で!家具固定から連絡手段まで【シナジー通信2025年5月】

■10年ぶり見直し♪南海トラフ巨大地震:津波避難は徒歩で!家具固定から連絡手段まで【シナジー通信2025年5月】

~家族と社員を守る!南海トラフ地震・津波対策:いますぐできること~

先月末に南海トラフ巨大地震の被害想定が10年ぶりに見直されました。以下に、津波を含めた災害への備えについて、家庭と企業それぞれの視点でご案内いたします。ご家族や職場の皆様と一緒にご確認ください。

■家庭向けの備え

  1. 家具の固定: 地震による家具の転倒を防ぎ、安全スペースを確保しましょう。
  2. 非常持ち出し袋の準備: 生活必需品に加え、お子様用のアイテムやペット用品も忘れずに。
  3. 避難場所と津波避難ビルの確認: 高台や指定された津波避難ビルの位置を家族で確認し、迅速に移動できるよう準備を。
  4. 防災グッズ: ヘルメット、救急セット、携帯電話用バッテリーも準備しましょう。
  5. 連絡方法の確認: 家族や大切な人との連絡手段を確立し、定期的に確認を行いましょう。
  6. 富士山付近の対策: 火山防災の視点も持ち、関連情報に注意を払いましょう。
  7. 地域のつながり: 近隣住民とのコミュニケーションを強化し、助け合いの体制を整えましょう。
  8. 避難訓練への参加: 地元自治体の避難訓練に積極的に参加し、実戦形式で備えましょう。
  9. 車での避難: 津波発生時には車を使わず徒歩で高台へ避難することを心掛けましょう。
  10. 応急手当の学習: 緊急時に備え、家族と一緒に応急手当を学びましょう。

津波への備えは、迅速な避難行動が鍵となります。日頃からの訓練と準備を心掛け、沼津市の美しい自然と人々を守っていきましょう。ご不明な点やさらなる情報が必要な場合、お気軽にお問い合わせください。

 

■万博開幕!公式ガイド!るるぶ&ぴあ キャッシュレス必須!驚愕かき氷と感動パビリオン

公式ガイドブック、ぴあ・るるぶ、と聞いて、何を思い浮かべますか?それは、本屋さんで販売されている、ついに開幕した万博のマニュアルです。特にるるぶは4月中旬以降に発売されたのですが、何と言っても現地での体験者の話が最もリアルな情報。実は私も行ってきました!
場内では現金は使えず、キャッシュレスが大前提です。ちなみに、私は食べませんでしたが、かき氷の値段が驚愕の1,980円!夏になればこの高級かき氷も、値上げがあるかもしれません(笑)。
そんなことよりパビリオン、イベント、万博は不思議と驚きの連続、ぜひ一度現地でその魅力を体感してみてください。新しい発見が待っているかもしれませんよ!事前にしっかり養生してネ!

 

電気料金、平均15%値上げへ!今すぐできる節約術とは?【シナジー通信2025年4月】吉野エージェンシー保険カンパニー

 

■セミナー サロンFUJIYAMA 資産を守り、未来を拓く

個人資産を守るための知識と知恵を共有し、共に学ぶ仲間と出会える場所です。静岡県内外から多様な参加者が集まり、活発な情報交換と交流が生まれています。セミナー後には、参加者同士の親睦を深める懇親会もご用意。資産運用や防衛に関心のある方なら、どなたでもお気軽にご参加いただけます。

■参加者の声

  • 「様々な情報交換を通じて、視野が大きく広がりました。」
  • 「同じ悩みや目標を持つ仲間と出会え、心強く感じました。」
  • 「専門家から具体的な対策を学べ、今後の資産設計に役立ちそうです。」

■2025年6月7日(土)

〇14:30~16:30 ゲストスピーカー:ちょる子さん テーマ:「2億り人の育ママ」  場所:プラサヴェルデ402

■ちょる子さんプロフィール
240万→2億り人になった平成生まれの兼業投資家。二児のママ。PRとIRのお仕事。【出演】NewsPicks、日経マネー、ダイヤモンドZAI、ラジオNIKKEI、日経CNBC、日経モーニングプラス、マネーのまなび、投資戦略フェア
https://x.com/kabu_st0ck

■2025年7月5日(土)

〇14:30~16:30 ゲストスピーカー:ユーラシアの風さん テーマ:「未定」  場所:さんさんホール

お申し込みはこちら:資産形成セミナー

お問合せは沼津営業本部&サロン/^〇^\まで
0120-20-9016(9:00~18:00) Mail: info@yoshinoag.co.jp

 

■ようこそ! 沼津さんさん通り「まちかどアートギャラリー」

5月は、絵本作家 やまだゆきえさんの、心ときめく作品たちが皆さんをお待ちしています!

きらめく色彩と、わくわくする物語の世界

デザイナーとして活躍後、地元静岡に戻り、絵本制作を中心に、展示会や商業デザインなど、多彩な活動をされているやまだゆきえさん。その作品は、子供たちの想像力を豊かにする、カラフルで楽しいイラストが魅力です。やまだゆきえさんの公式サイト からもお楽しみいただけます。

さんさん通りを訪れた際には、ぜひ、やまださんの作品に触れて、アートの世界をお楽しみください。いつも温かいご支援、本当にありがとうございます。

アートギャラリーは、各SNSでご覧いただけます。
Instagram  Facebook  X(旧Twitter) LINE VOOM

まちかどアートギャラリー やまだゆきえさん10年ぶり見直し♪南海トラフ巨大地震:津波避難は徒歩で!家具固定から連絡手段まで【シナジー通信2025年5月】

 

 

■気になるお店  Mon Pain (モンパン)

昨年8月に沼津市上土町にオープンしたパン屋さんです。オープン前からお店の前に人が並ぶほど大人気なお店です!店主の内野さんは沼津市出身で鹿児島で2年間教諭として働き、その後都内と軽井沢で修行し念願のパン屋を沼津市にオープンしたそうです。おすすめは、めんたいフランスです。カリカリなのに中はモチモチでそのバランスがクセになる逸品です!!

定休日 日・月・火
営業時間 11:00~売り切れ次第
静岡県沼津市上土町6沼津第一ビル1F

 

■春の交通安全運動!あなたの安全を守るための豆知識   

2025年春の交通安全運動の季節がやってまいりました。桜が舞い散り、暖かい陽気が心地いいこの時期、つい気が緩んでしまいがちです。でも、交通安全を忘れてはいけません!今回は交通安全の記事をお届けします。
 

【ポイント❶】ドライバーの心得

特に春は新しい生活が始まり、交通量も増加します!
ドライバーの皆さんに守っていただきたいポイントをいくつかご紹介します。
携帯電話はマナーモードに:運転中にLINEが来たら、つい見てしまいたくなりますが、信号を無視することになりかねません。「見てる場合じゃない!」と心の中で叫ぶことをお勧めします。
渋滞信号の後には必ず佇まない:優しさで譲った結果、後ろから猛スピードでやってくる車に驚かされること必至。優しさも時にはリスクです。
カーナビは方角で言わない:地図アプリが「次の信号を左」と言って振り向いた瞬間に道を外れてしまうことに。次からはそのまま進んで「A地点」が目的地だと信じ込む方が楽かもしれません。

【ポイント❷】歩行者の心得

運転者だけではなく、歩行者も交通安全の重要な一部です。特に春は、フラワーロードを歩くとつい夢中になってしまいますが・・・
道でのスマホ操作は禁止:歩きスマホは横断歩道の”忍者”に変身する瞬間。周囲の安全をよく見てから、ゆっくりスマホをチェックしましょう。
信号機の存在を忘れない:青信号と信号機が一緒にいるって、恋人と一緒にお出かけするみたいなもの!お先にどうぞと言わんばかり。安全第一でお互いの信号を守りましょう。

【まとめ】

春の交通安全運動は、私たちの大切な安全を思い出させてくれます。今年はぜひ、ドライバー、歩行者それぞれが意識を持って、安全な交通環境を作ることに貢献しましょう。
春の陽気とともに、素晴らしい日々を安全に楽しみましょう!激しい運転や注意散漫は、春の花々を悲しませてしまうかもしれません。安全運転で笑顔を持ち寄り、楽しい春をお楽しみください!

 

■シナジー通信2025年5月号を発行しました!

「シナジーSynergy」とは、共同作業の意味です。247回の発行となりました。沼津店・サントムーン店・御殿場店の各店舗でも入手いただけます。