■デジタル通貨時代到来!資産を守るための新常識【シナジー通信2025年7月】
~2025年、金融の新時代が到来~
2025年7月、金融市場の大きな変化が待っています。「デジタル通貨」の普及です。多くの国で中央銀行デジタル通貨(CBDC)が導入され、経済活動に直接影響を及ぼす場面が増えてきました。このデジタル通貨は、オンラインでの取引をスムーズに行うことができ、例えば、友人にお金を送る際も数秒で済むようになります。
デジタル通貨の導入に加え、ブロックチェーン技術が進化しています。これにより、取引の透明性や安全性が高まり、不正な取引が減ることが期待されています。過去には、銀行を介さなければならなかった手続きが、より簡単に、そして安価に行えるようになります。これにより、人々が投資や金融サービスにアクセスしやすくなり、より多くの人が自分の資産を管理することができるようになります。
ただし、変化にはリスクも存在します。サイバー犯罪が増えた場合、個人情報や資産が危険にさらされることがあります。また、デジタル通貨が普及することで、既存の銀行が影響を受け、その運営が難しくなる可能性もあります。デジタル通貨が国家間の競争や経済の安定性に与える影響も無視できません。
未来の金融環境に備え、自分の資産を守るための知識を深めておきましょう。
■知る、忘れない、伝え合う。夏を安全に楽しむための心構え
「リスクを事前に把握しておけば、早めに気づく可能性が高まる」という言葉をヒューマンエラー研修で学びました。実に理にかなった真理ではございます。このご時世、我々が直面せざるを得ない多くの事柄の中にあって、常に心の片隅に留めておくべき教訓と言えましょう。
特に、コミュニケーションの場においては、「意見や考えを言いやすい雰囲気を作る」ことが至上命題です。私自身、まだまだ世の中には「知らない」ことが多く、加えて「忘れる」こともまた、私が抱える一つのリスクであります(笑)今年もまた、暑き夏が訪れました。この季節にこそ、我々は自己と他者を守る意識を持ち、リスクを見逃さず、心豊かな夏を享受するために、万全の準備を整え、この季節を楽しむことが肝要であります。皆様、素晴らしい夏を迎えられますように!
■セミナー サロンFUJIYAMA 資産を守り、未来を拓く
個人資産を守るための知識と知恵を共有し、共に学ぶ仲間と出会える場所です。静岡県内外から多様な参加者が集まり、活発な情報交換と交流が生まれています。セミナー後には、参加者同士の親睦を深める懇親会もご用意。資産運用や防衛に関心のある方なら、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
参加者の声
- 「様々な情報交換を通じて、視野が大きく広がりました。」
- 「同じ悩みや目標を持つ仲間と出会え、心強く感じました。」
- 「専門家から具体的な対策を学べ、今後の資産設計に役立ちそうです。」
2025年8月2日(土)〇14:30~16:30
ゲストスピーカー:kenmo さん 湘南投資研究会主謀
テーマ:「元手300万円から5年で1億貯める株式投資(+α)」
場所:さんさんホール
2025年9月6日(土)〇14:30~16:30
ゲストスピーカー:めそ さん
テーマ:「未定」
場所:プラサヴェルデ402
kenmo さんプロフィール
湘南投資勉強会の主催者であり個人投資家。著書「5年で1億貯める株式投資」(2025年4月23日発売)。2012年に株式投資を始め、2017年に1億円を達成。YouTubeやSNSで投資に役立つ情報をアウトプットするなど精力的に活動している。現在の投資スタイルは決算を丹念に分析して、決算ごとに銘柄を入れ替えていくスイングトレードを軸としている。
https://x.com/kenmokenmo
お申し込みはこちら:資産形成セミナー
お問合せは沼津営業本部&サロン/^〇^\まで
℡ 0120-20-9016(9:00~18:00) Mail: info@yoshinoag.co.jp
■ 沼津さんさん通り「まちかどアートギャラリー」
7月のまちかどアートは「北見美佳 ~Summer with us~」です。
今回は大きな絵画を中心に展示しており、通りを彩る迫力あるアートをお楽しみいただけます。暑い季節の散策の合間に、ぜひ北見美佳さんの作品が織りなす空間で一息ついてみてください。
北見美佳さんInstagram からもお楽しみいただけます。
さんさん通りを訪れた際には、ぜひアートの世界をお楽しみください。いつも温かいご支援、本当にありがとうございます。
アートギャラリーは、各SNSでご覧いただけます。
Instagram Facebook X(旧Twitter) LINE VOOM
■気になるお店 母さんのしょうが焼き
お店に入ると「おかえりなさい」、食べ終わって出るときは「行ってらっしゃい」の挨拶が聞こえる、まさに「母さん」のお店。毎日食べても飽きないがコンセプトのしょうが焼きは、味付けの種類も多く、食いしん坊にもばっちりの量です!
定休日 なし(年末年始は休業)
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00
土日祝11:00~21:00
住所 静岡県駿東郡清水町玉川61-4
☏ 055-919-7466
HP https://www.brushup.info/
■伝統と現代が交差する七夕まつり
七夕祭りは、日本全国で行われる伝統的な行事で、毎年7月7日に、星に願いを込めて笹に飾りをつける風習が広がっています。その起源は、中国の織姫と彦星の伝説に由来しており、地域ごとに独自の文化や特色を持ちながらも、共通して「願い事をする」「織姫と彦星が再会する日」として、愛や願いをテーマにしたイベントが行われます。全国各地で開催される七夕祭りの魅力を紹介します。
仙台七夕まつり(宮城県): 日本三大七夕祭りの一つ
日本三大七夕祭りの一つとして広く知られています。仙台の七夕飾りは、華やかな色合いと大きさが特徴で、竹に飾られた短冊や吹き流し、紙細工などが商店街を彩ります。観光名所である「青葉通り」を中心に、商店街や各地の広場に数十メートルもの竹飾りが立ち並び、訪れた人々はその壮大な光景に圧倒されます。仙台七夕まつりのもう一つの魅力は、伝統的な飾り付けの他に、地域特産のグルメやアートイベントなども開催されることです。地元の学校や団体によって作られる飾りもあり、毎年その内容が変わるので、何度訪れても新しい発見があります。
平塚七夕まつり(神奈川県): 「湘南の七夕」
平塚七夕まつりは、神奈川県平塚市で開催される七夕イベントで、湘南の七夕として地元民に愛されています。この祭りは毎年7月の第1週末に開催され、約1,000本の竹飾りが街を彩ります。特に、華やかな飾りつけが街路樹に吊るされ、夜には幻想的なライトアップも行われます。平塚七夕まつりの特徴的な点は、家族や地域の団体が制作する飾りが豊富で、手作り感あふれる温かみのある雰囲気が漂います。また、湘南エリアの特産品を楽しめる屋台や、音楽やダンスのパフォーマンスがイベントの一環として行われ、参加者は地元文化を深く感じることができます。
静岡県の七夕祭り
沼津七夕祭り (6月27日~7月7日) 沼津仲見世商店街
清水七夕祭り (7月3日~7月6日) 清水駅前銀座商店街 周辺
富士宮七夕祭り (8月1日~8月3日) 本町商店街
どの地域もそれぞれの魅力があり、毎年楽しみにしている人が多いイベントです。竹飾りに願いを込めたり、街の賑やかな雰囲気に包まれたり、地元の人々との温かい交流も感じられます。七夕の夜に、色とりどりの飾りが揺れる光景は、どこか幻想的で心が和みます。地域ごとの個性が際立つ七夕祭りは、何度でも訪れたくなるような魅力がありますよね。ぜひ、次の七夕に足を運んで、素敵な思い出を作ってみてください。
■シナジー通信2025年7月号を発行しました!
「シナジーSynergy」とは、共同作業の意味です。249回の発行となりました。沼津店・サントムーン店・御殿場店の各店舗でも入手いただけます。