健康経営への取り組み – 従業員と地域社会の健康を育む
当社は2021年より「健康経営優良法人」の認定を受け、従業員の健康管理を経営戦略の一環として取り組んでいます。
健康経営優良法人とは、企業が従業員の健康保持・増進を戦略的かつ継続的に実践する活動を評価される認定制度です。
1.傷病予防と早期発見のための取り組み
従業員の健康維持と病気の早期発見をサポートするため、予防に重点を置いた各種サービスを提供しています。
- 人間ドック費用の会社補助: 従業員全員を対象に、定期的な人間ドック受診費用を会社が補助し、疾病の早期発見・早期治療に繋げています。
- 24時間健康相談ダイヤル: 健康に関する不安や疑問をいつでも相談できる専用ダイヤルを設置し、従業員の心身の健康をサポートしています。
- 健康情報の定期発信: 健康増進や健康管理に関する有用な情報を定期的に発信し、従業員の健康意識向上と実践を促しています。
2.傷病時の治療と仕事の両立支援
万が一の病気や怪我の際にも、従業員が安心して治療に専念し、仕事との両立を図れるよう支援体制を整えています。
- 入院時の治療費補助: 入院治療が必要となった際の費用負担を軽減する補助制度を設けています。
- がん通院治療時の費用補助: がん治療における通院時の費用負担を補助し、長期的な治療と仕事の両立を支えます。
- 両立支援相談ダイヤル: 治療と仕事の両立に関する専門的な相談窓口を設け、従業員が安心して復帰できるようサポートします。
3.その他の主な取り組み
上記以外にも、従業員の健康と安全、そして地域社会への貢献を目的とした多角的な活動を行っています。
- 緊急時対応訓練: 心肺蘇生法やAEDの使用方法など、緊急時に対応できるための訓練を定期的に実施し、従業員の安全意識を高めています。
- 歯周病検査費用の会社補助: 口腔内の健康維持も重視し、歯周病検査費用の一部を会社が補助しています。
- ウォーキングキャンペーンへの参加: 従業員の運動習慣を促進するため、社内外のウォーキングキャンペーンへの参加を積極的に推奨しています。
地域への健康活動普及にも取り組んでいます
従業員の健康を大切にするだけでなく、地域社会全体の健康増進にも貢献したいと考えています。健康経営や健康活動に関する情報を積極的に発信し、地域住民の皆様の健康意識向上にも微力ながら尽力しています。
「平均寿命と健康寿命の差を縮め、より多くの方が健康なまま年を重ねられる地域社会」の実現を目指し、これからも健康に関する様々な活動を継続してまいります。